【初本目 流水の剣】

《意義》


  試太刀 流水の剣は相対座せる前敵の霞を払い付け、更に後退する敵を追い込んで、その顔を斬る技である。

《動作》


  右手で左襟を正すようにしながら柄に掛け(両膝を床について姿勢を起こしながら抜刀にかかり、右足を一歩前に踏み出して、右膝を立てるとともに、水平に刀を抜き放ち、前敵の霞に払いつける)。上体は胸を張るように垂直にする。
  つづいて左膝をわずかに進めながら、右手で刀を体の左側に一旋して頭上に振りかぶり、右足をわずかに踏み出すようにして相手の顔を斬る。
    前段の( )内の動作は連動して迅速に一挙動の如く行う。
  ※   気合は最後に一回掛ける。
    次に左膝を支柱にして身体を右に捩るようにして右側に向きを変え、両膝を着き、尻を揃えて立てた踵の上にのせ、切先は死骸に向けたまま、両手は胸の前で交叉させるようにして刀を水平に持ち(帯のやや上の位置)、眼は左正面の死骸に注ぐ。
  次に左手を柄から離し、はばきの近くを3本の指(親指、人差指、中指)ではさみ、切先へ向かって拭い、そのままそこを掴みながら刀を立てて柄頭を右膝前に立て、右手を持ち替え(後手で鍔付近を持つ)、左手を離して鯉口を握り、横向きながら引き出し(一動作)、右手で刀を返して左手の指で刀身の切先より約1/3の部分を支え(水平に)、右手を左に回して納刀する。
(この間、眼は左正面の死骸に注いだまま)

  納刀が済むと、右手は右膝上に移す、眼を真正面に移すと右膝を身体を捩るようにして左へ向け変えるのと同時に行う。初めの位置に戻り、静かに尻を下ろして正座の還る。
  2本目の技に移る為に立ち上がる場合は、まず眼は正面を見たまま右手の指3本(親指、人差指、中指)を正面の床面につき、同時に両足の親指を立て、左足を半歩正面に出して膝を立て、次に右足を左足の右に踏み出して立ち上がる。
  ※ :目の位置



先頭へ


【動画編】


    流水の剣(MP4形式の動画です。)


【静止画編】

正座状態
正座している状態

水平に抜き放った状態
水平に抜き放った状態

抜放ちが終了
抜放ちが終了した状態

頭上に振りかぶった
頭上に振りかぶった状態

相手を斬った
相手を斬った状態

両手を胸の前で交叉
両手を胸の前で交叉させた状態

切先へ向かって拭って
3本の指で、切先へ向かって拭っている状態

刀を立てた状態
柄頭を右膝前にて、刀を立てた状態

左手の指で刀身を支えている
左手の指で刀身を支えている状態

納刀
納刀している状態

納刀が終わる
納刀が終わる状態

納刀が終わった
納刀が終わった状態

正座に戻った
元の正座に戻った状態

先頭へ